川崎駅ビルの‟お酒”エリアが面白い!?
18年5月22日 記
先日、マンホールカードをいただきに、川崎駅ビルの観光案内所に行きましたが、その時に、駅ビル内でオシャレな“お酒”のエリアを見つけました。
それぞれ、日本酒、ビール、ワインの専門店?です。
〈ふるまいや〉~日本酒のショップです。
こちらで販売する日本酒は、石川・富山・福井・新潟・長野の5県の酒蔵に限定して取り扱っています。目標は「100蔵100種のお酒販売」だそうです。
「周囲にワインの専門店、地ビールの専門店があり、それならば弊社は日本酒に特化しようと思いました。5県に絞ったことで、通常関東には出回らないようなレアなお酒も仕入れやすいんです。」
係員の方に声をかけると、8種類くらいのお酒が試飲ができます。またそのお酒の説明をしてくれます。ロコは、辛口を中心に4種類を試飲し、一番自分のお口に合っていると思われた新潟県の『苗場山』の
生酒を1合瓶に瓶詰めしていただきまし
た。このお酒は普通酒では珍しい生酒で、口当たり端麗&フレッシュな辛口酒です。ちなみに、ビンにはお酒の説明を書いたタグをかけてくれます。また次回以降、購入したお酒の空瓶を持っていくと、1本100円引きになるそうです。
あと、レジに並んでいたところ、商品棚に面白い?お酒を見つけました。以前、新潟越後湯沢駅の「ぽんしゅ館」で試飲した『越後侍』です。日本酒で最高のアルコール度数を誇る『越後侍』です。『越後侍』はアルコール度数46度、日本酒度+66を誇る最強?の日本酒?です。すかさず、レジかご行きです(笑)。
あとのビール店とワイン店は、時間の関係で寄れませんでしたが、後日のために紹介(お店のホームページから抜粋)だけでもしておきます。
〈プラチナ ビア マルシェ〉~クラフトビールのショップです。
全国各地のクラフトビールは元より、季節ごとに5社のクラフトビールにスポットをあて手厚く取り揃えます。
〈エノテカ〉~ワインのショップです。
フランス、イタリアワインを中心に世界各国から厳選した、デイリーからハイクオリティなワインまで、常時約700種類を豊富に品揃え。店内には年代物や希少ワインなどが揃うワインセラーも備えています。併設するカフェ&バーでは、気軽に楽しめるグラスワインや、ワインに合うおつまみをお楽しみいただけます。
・・京浜工業地帯の中心都市、公害のまち、治安が悪そう、東京と横浜のベッドタウン…など、どちらかというとネガティブなイメージ?の川崎(川崎市のみなさんごめんなさいm(_ _)m)ですが、駅ビルや駅前はとってもおしゃれなまちと感じたこの日のロコなのでありました。
« ロコ、ゴールデンウィークの姫路に行く~『日本100名城・姫路城の天守閣に登城』編(未完) | トップページ | ロコ、忍者の里・伊賀を行く~ 1 「JR柘植駅は忍者の里の入り口?」編 »
コメント
« ロコ、ゴールデンウィークの姫路に行く~『日本100名城・姫路城の天守閣に登城』編(未完) | トップページ | ロコ、忍者の里・伊賀を行く~ 1 「JR柘植駅は忍者の里の入り口?」編 »
ロコさん こんばんわぁ(≧∇≦)
ひなたもココに行ったことがありますよぉー(*゚▽゚)ノ
JR川崎駅の駅ナカがリニューアルしていてお洒落度UP中です。
最近では横浜よりショッピングモール&映画館などが充実してい
ますよぉ。もちろん昔からの飲み屋さんも多いので面白い街です。
川崎駅から少し離れた桜本には焼肉屋さんが集まった地域があ
たりと特色豊かですよぉー。
投稿: 朝比奈ひなた | 2018年5月23日 (水) 00時29分
わぁ、ひなたさん、お久しぶりです。コメントありがとう。
ホント、駅周辺がオシャレになっていますねぇ。マンホールカードにもなっているブランドメッセージ、「Colors,Future!いろいろって、未来」もとっても素敵ですよー。
投稿: ロコ | 2018年5月23日 (水) 21時12分