ロコ、絵文字のある橋『備前♡日生大橋』を行く~「歴史に残る橋」シリーズ2
20年2月24日 記
先日、岡山県の東南部にある「備前♡日生大橋 」に行ってきました。
「備前♡日生大橋」は、 備前市日生町と鹿久居島を結ぶ全長765mの橋です。2015年(平成27年)4月16日、この橋の開通によって日生諸島の鹿久居島と頭島が本土と結ばれました。橋の眼下両側には多くの牡蠣(カキ)筏が浮かぶ日生ならではの風景を望むことができます。
この橋自
体は特に美しく面白みがあるとか、全長が長いとかで記録に残る橋とかではないのですが、実は橋の正式名称に初めて絵文字(♡・ハートマーク)が使われた橋なのです!。
特に意識はしていなかったのですが、ロコの暮らす岡山県内にも世界に誇る?「備讃瀬戸大橋」とか、少し前のロコブログで取り上げた❝人間回復の橋❞『邑久長島大橋』など、けっこう、「歴史に残る橋」っていうのがある気がしてシリーズにしちゃいました。遡ちゃいますが、「人間回復の島」をシリーズ1として、今日の「絵文字橋」をシリーズ2としました。
なお、鹿久居島と頭島には、日生町と鹿久居島を結ぶ「備前♡日生大橋」より先に頭島大橋が架けられていま した。
最近のコメント